耳鼻咽喉疾患

アレルギー性鼻炎

ティッシュペーパーを手放せたと喜びのご様子

十字屋平蔵薬局では、漢方薬によるアレルギー性鼻炎のお悩みをサポート !

春先になると特に急増するのがアレルギー性鼻炎です。くしゃみ、鼻水、鼻づまりが主な症状ですが、目の充血、喉の痛みなど全身症状を伴うことも珍しくありません。症状を起こす主な原因はスギ、ヒノキの花粉やハウスダスト、カビやペットの毛などがあります。漢方ではこれらを水毒つまり水分代謝の異常と捉えます。また特定される抗原がないにも関わらずアレルギー性鼻炎と同じような症状のみられる血管運動性鼻炎もある。鼻過敏症とも言えるこれらの症状の原因としては水分の取りすぎや食事に偏りがあったり、ストレス、疲労などの生活環境の関与が考えられます。

漢方治療

新薬治療の場合は抗ヒスタミン剤、アレルギー剤が処方されるところですが、日中の眠気や口の渇きが出て困る方がおります。その点症状、体質に合った漢方薬は副作用なく安心してお飲みいただけます。

くしゃみ・鼻水・鼻づまりに対する漢方薬の捉え方

粘性のない水鼻は水毒と考えられます。体内にある余分な水分が花粉などのアレルゲンの刺激によってあふれ出し、更に体質的な冷えが重なると粘性の少ない透明な水鼻がくしゃみと同時に出てきたりします。漢方では小青竜湯に代表されるような水毒症状を改善し、温める薬方が多用されます。しかし最近の花粉症は小青竜湯だけでは改善しないケースがよく見受けられます。鼻粘膜や目の炎症の程度により石膏剤など必要な薬方の組み合わせが必要な場合がよくあります。
また比較的粘性の高い鼻水、鼻づまり症状には辛夷清肺湯や荊芥連翹湯なども考えられます。

養生としては体を冷やす果物や甘いものは減らすように食を心掛けることが大切です。また眉間のツボ印堂を中指の腹で上下にこすり刺激するとよいです。

漢方薬による改善例(症例)

(東興通信 30219号)
今や国民の10%以上が罹患(りかん)しているといわれる花粉症。昨年の夏は記録的な猛暑であったため、今シーズンの飛散量はかなり多いと予測されており、対策が急がれています。

48歳の男性は毎年春になると、鼻のムズムズ感が起こり、くしゃみを連発ししていました。日中は西洋薬は飲めないということで、漢方を飲み始め1ヵ月後にはティッシュペーパーを手放せたと喜びのご様子でした。病院では抗ヒスタミン剤やステロイド剤が処方されますが、漢方では体力、体質によって使い分けられます。 代表的な処方として小青竜湯(しょうせいりゅうとう)が挙げられます。これは麻黄(まおう)、桂枝(けいし)、細辛(さいしん)などの利水作用、抗アレルギーの効果を利用しています。

また、症状の度合いにより石膏(せっこう)を配合する(小青竜湯加石膏)場合もあり、専門家の見立てが必要です。花粉症の人は冷え性であったり、水分代謝の悪い人が多いようですので、ふだんからジュースやアイスなどの冷たい物や、甘い物、インスタント食品の多食は慎まなければいけません。
最近は春先だけではなく、通年型の鼻炎の人も多く見受けられますので、早めに手を打つことをお勧めします。

十字屋平蔵薬局へのご相談窓口はこちら ページのトップへ