平蔵の寺子屋通信

血の病 “瘀血”

動脈血、静脈血ともに全身をくまなく、よどみなく流れているのが理想的な状態ですが、何らかの理由により血液(静脈)循環が悪くなっている血液を東洋医学では瘀血(おけつ)と言います。血液が滞った状態を血瘀(けつお)と言います。血瘀は様々な病気の温床となったり、結果として血瘀となることもあり得ます。

原因を東洋医学的に考えると以下のようになります。
●気虚・・・気の働きが低下して、血液循環の停滞の可能性があります。
●気滞・・・ストレスなど気の流れが滞れば、血も流れにくくなる傾向にあります。
●血虚・・・血の不足により血流の低下が起こり得ます。
●血寒・・・寒邪が血流を悪くすることがあり得ます。
●血熱・・・血寒とは逆に熱邪が、血流の妨げとなることがあります。高カロリー、高タンパクの食事が血熱を招くことがあります。

瘀血症状
●肌につやがなく、顔色が何となく黒っぽかったり、目の下にくまができやすい
●唇、歯茎の色が黒っぽく、舌下静脈が太くなっている、喉が渇きやすい
●頭痛、肩こりに悩まされ、身体の筋肉が刺すように痛む。また痛みは夜悪化する傾向にある
●痔に悩み、便秘がちである
●上半身が火照り、下半身が冷えやすい
●静脈が盛り上がり瘤が確認できる
●排卵痛、生理痛がひどく、経血がいつもレバー状になる
以上の症状から血瘀の可能性が考えられますが、断定することはできません。

瘀血対策・・・漢方薬の服用と同時に以下の養生も欠かせません。
●バランスの良い食事
●適度な運動
●過度なストレスを避ける
●からだを冷やさないなど